ここでは、地雷について、どのような特徴があるか、メモみたいな感じで軽く説明。
地雷の特徴
地雷といっても、工兵の使える地雷は2つあります。比較的早く解除できる[M15対戦車地雷]と、中盤に解除できる[M2 SLAM]がありますが、ここでは、参考程度に両方の概要を説明します。
まず、地雷はどのような原理で爆発するか。至ってシンプルです。中立状態ないし敵対状態の車両の動力を感知して爆発します。地雷特攻では、バギー等の速力、機動力ともに優れるビークルに地雷を設置、敵ビークルあるいは敵歩兵のすぐ近くでスピードを出したまま降車することで地雷を反応させ、爆風によってキル、破壊を行うことができます。まぁ、難しいことではないと思います。
では、次に2つの地雷の特徴的な部分を簡潔に解説。
・M15対戦車地雷
バギー等の小型ビークルであれば1つ、戦車などの重装甲車などでも2つで破壊できるほどの強力な威力を持ちます。爆破範囲としては半径約5m程度でしょうか。欠点としては、M2 SLAMよりも大きく、一定時間置きに光るため、比較的ばれやすく、解除されやすいです。しかしながら、普通の銃弾では破壊できず、スナイパーの弾丸や爆発、MAV等でないと解除することができません。
・M2 SLAM
ゲーム内の説明どおり、壁やビークルなどに貼り付けられるのが最大の特徴といえますが、肝心の火力はあまりありません。4輪バギーは1つで破壊できますが、3人乗れる中型バギーでは2つないと破壊できません。4人乗れる大型輸送車両では3つ必要、戦車には4つも必要になります。爆破範囲も少し狭い気がしますし、設置時間もC4のほうが短いですから、C4のように敵ビークルに貼り付けるにも厳しいと思います。
ゲーム内には機動力を削ぐことはできると書いてありますが、戦車にはそのようなことはありませんし、純粋にM15の下位互換と思っていいかとおもいます。こちらは普通に銃弾でも解除できます。(HAND FLAREでもダメージが入るとは…)
あと、M15と比べるとちょっと鈍感かもしれません。
以上の点を踏まえて、特攻するなら、M15のほうが断然いいと思います。
では、ビークルへどうやって設置するか。方法は3通りほどあります。
①運転席、ガンナー以外の席で地雷を置く
②ビークルの上にのって仕掛ける
③ビークルの平らな部分にレティクルを合わせて置く
自分に合った方法でやってみるといいと思います。
ちなみに上を向いて置くと少しだけ遠くに飛びます。
それでは特攻!敵戦車めがけて…そのまえに、
ここでも注意することがあり、
①自分以外に誰も乗っていないか確認
②敵に原則体当たりせずに真横につけてから降りる
せっかく戦車の近くにきても爆発しなければ意味がありません。ありがちなミスなので、気をつけましょう。
地雷を設置する部位も留意しておきましょう。早く降りてしまうなら前のほう、降りるのが遅れてしまうなら後ろのほうがいいと思います。
ちなみに例外として、対バギーについては、突っ込んできた場合は降りずに突っ込みかえしましょう。きちんと反応してくれるはずです。
地雷特攻のメリット ミ☆
・動いている車両にも有効
・リスで芋してる車両にも手が届く
・敵歩兵にも対応できる
・素早い再特攻が可能
・なぜかクセになるw
地雷特攻のデメリット
・自分も死んでしまう
・対策されると少し面倒臭い(´・ω・`)
こんな敵には気を付けよう
・地雷を置いてる人・置きかえしてくる人
・ロックオン系の兵器をもつ工兵
・C4で対抗してくる人
・容赦無く抜いてくる高ランク・偵察兵、地雷を打ち抜いてくる偵察兵
・手の届かない攻撃ヘリ、偵察ヘリ、攻撃機
・戦車の誘導砲弾、スタッフ弾
・MAV(´・ω・`)
・地雷のお供に持っていくといいかも
・フラグ弾のSG(敵地雷の解除、起爆しなかったときに誘爆させる etc…)
・ファントム(位置ばれせずに地雷解除、爆薬チップなら誘爆も可)
・強そう(こなみ)なHG(フラグが使いにくい場面に)
・FIM-92 stinger(敵ヘリ、MAV対策に)
・V40 mini(位置ばれせずに地雷解除でき、2回使える)
・M2 SLAM(敵拠点のバギーにくっつける、地雷解除 etc…)
・DS-3 デコイ(バギーに付けて敵歩兵を吸引する)
地雷特攻はとても楽しく、味方に貢献でき、高ランクの人にも対抗することが可能な戦術的にとても優れた一つの武器です。
みなさんもぜひ、やってみてはいかがでしょうか!?
by comando-_-403
